 |
06/12/11 みんなで仲良く食べてますね〜。 ほのぼのとした写真です。
穂物は脱粒して下に落ちてしまうので、受け皿を置いておくと、下に落ちたものも
無駄なく食べれるから良い方法ですね。
広いゲージで多数羽飼いするのが群れで暮らすインコには良い環境なのかもしれませんね。
止まり木もごっつくてワイルド。
上で食べたり、下から突ついたり、下に落ちたのを食べたり、喧嘩することもなく
五羽のオカメインコがちゃんと一枚の写真に納まっていますね。 |
 |
 |
オーツ麦・粟穂・ひえ穂・きび穂で小さな雑穀ブーケ(?)を作り、
鳥達に与えてみたところ、想像通り大好評!!
方足で持って、必死にかじりついて食べている表情はとても
生き生きしており、とても幸せそうでした!!
06/12/12 モモイロちゃんがバーズレストランに登場するのは
今回が初めてです。
大型の鳥は足を手のように器用に使って食べるというのは
何度かお聞きしていました。
確かに雑穀ブーケをむんずと掴んでいますね。
さすがに大型インコだけあって食べ方にも風格が感じられます。 |
|
 |
コザクラインコ(オキ)はきび穂、
ボタンインコ(チッチャ)は、ひまわり
ノースクイーンとエゴマ、
セキセイインコ(チビ)と文鳥(ハク・
ブン)は粟穂が大好きだそうです。
鳥の種類なのか、個体の違いなのか
それぞれお気に入りが異なるという
のが面白いですね。
左の写真は雑穀の茎で作った
手ずくりオモチャで遊ぶコザクラインコ。
えっ、鼻の穴がない?
インコと言ってもセキセイやオカメとは
又違う種類の小鳥なんでしょうね。
雑穀の茎を縄で縛って作るブランコ、
素朴な味わいが伝わってきますね。 |
コザクラインコのオキちゃん。 |
 |
「グリーンオーツにかぶりつく
コタローです」
楽しそうにかじってますね。
グリーンオーツはハネ物ですから、
あまり実は入っていませんが、
オモチャ代わりにかじらせておくには
良いかもしれません。
去年は不作で沢山は収穫できません
でしたが、今年はブリブリに実の詰まっ
た穂付きオーツをお届けしたいと
思っています。 お楽しみに。
(07/4/11) |
|